The temperature of reactor 1 was increased from 48℃ to 54.4℃ when the nitrogen injection stopped (90 mins) on 4/4/2012, Tepco stated in their press conference of 4/7/2012.
On 4/4/2012, because of the strong wind of storm, the nitrogen injection was stopped. [Link]
Though nitrogen is not supposed to decrease the temperature, reactor 1 was heated from 48℃ to 54.4℃ for 1 hour and 30 minutes.
On the assumption that the temperature is increased in a linear manner, it would reach 100℃ from 48℃ in 8 hour and 8 minutes.
They restarted nitrogen injection by using the back-up unit on 4/4/2012, but the back-up unit stopped on 4/7/2012.[Link]
They restarted the unit which stopped on 4/4/2012 again to restart the nitrogen injection.
4/7/2012のブリーフィングで東京電力は、4/4に強風によって窒素注入が止まった際、わずか1時間30分の間に1号機格納容器内の温度が48℃から54.4℃まで上昇したことを認めました。窒素注入は水素爆発を防ぐために行われており、原子炉の温度を下げる目的ではありませんが、中断によって直線的に温度が上昇を続けるとするとおよそ8時間8分後に48℃から100℃に到達することになります。
また、4/7に停止した窒素注入装置は4/4に起動した予備機であることが分かりました。この際は4/4に停止した窒素注入機を再起動させて注入を継続したということです。4/7に窒素注入が停止した原因はエアフィルターの目詰りではないかと東電は推測していますが、まだ正確な原因は明らかになっていません。
↓ 14:00~
Iori Mochizuki