To avoid the meaningless irradiation, trainee doctors are avoiding applying for hospitals in Fukushima.
One of the Fukushima hospitals, Ohara general hospital, there used to be 6 openings for trainee doctors but just one person applied this year. They re-started recruiting since November.
Even students at Fukushima medical university, which is the only university with a medical department in Fukushima, are trying to leave Fukushima.
The student(22) from Tokyo says, considering the risk of radiation, I don’t want to remain in Fukushima.
Another student(20) from Minami soma says, because of the fukushima accident, if the number of children decreases, I’ll be in less demand.
He has been wanting to train in pediatrics.
For the recruiting of the Japan residency matching program, only 61 trainee doctors came to the 16 hospitals in Fukushima, which is down 21% from last year.
Though even doctors try to avoid getting close to Fukushima, medical staff of Fukushima are irritated, “If there is not enough doctors, Fukushima residents would not come back.”
(Source)
福島、研修医離れ深刻 内定2割減 原発事故の影響懸念 病院、人材確保に奔走
東京電力福島第1原子力発電所事故を受け、福島県内の病院で臨床研修を受ける新人医師が激減している。研修医は将来の地域医療の担い手として期待されるが、来春の内定者数は前年度比2割減の過去最少で、事故の影響への懸念が背景にある。医師が不足すれば避難した住民が戻りにくくなる恐れもあり、地元の病院関係者は人材確保に腐心している。
福島市にある「大原綜合病院」ではここ数年、年6人の臨床研修医を受け入れてきたが、来春の内定者は現時点で1人。11月から2次募集を始めた。担当職員は「覚悟はしていたが、こんなに減るとは」と話す。
県地域医療課によると、研修医は修了後も赴任先で勤務するケースが多いといい、将来の地域医療の担い手として期待される。それだけに、担当者は「医師不足により十分な医療体制が整わなくなれば、県外避難者らが地元に戻ってこなくなる」と焦りを募らせる。
県内で唯一医学部がある県立医科大(福島市)の学生の間にも敬遠の動きがみられる。東京都出身の男子学生(22)は「被曝(ひばく)リスクを考えると、福島に残ろうとは思えない」。同県南相馬市出身で小児科志望の男子学生(20)は「原発事故の影響で子供が減り続ければ働き口もなくなる」と宮城県内の病院などでの研修を考える。
新人医師の研修先を決める「医師臨床研修マッチング協議会」(東京・港)が今秋に実施した1次募集では、福島県内16病院への内定者は昨年度比21%減の61人。減少率は全国2位で、同10%減の宮城、同4%減の岩手両県など被災地の中でも研修医離れが顕著だ。
福島県内でも地域間格差が顕在化。原発に近い沿岸部の病院で減少が目立つ一方、原発から100キロ以上離れた会津地方では微増となるなど、県担当者は「放射性物質汚染を敬遠した動きがみられる」と指摘する。
こうした状況を受け、県立医科大は人材確保に奔走する。例年は仙台市や東京都内だけで行ってきた医学部生向け説明会を、来年から大阪市や福岡市など西日本でも開催する方針。2013年春入学の医学部入試では、福島県内で9年間働けば奨学金の返済を免除する「地域枠」を新たに15人分設け、若手の囲い込みを狙う。
昨春から大原綜合病院で働く千葉県出身の研修医、菅家康之さん(27)は「困難な状況こそ医師として学ぶことが多い」と強調、自分に続く若手の応募に期待を寄せている。
[日経新聞12月14日夕刊P.15]